
どんなスピーカーがあるのですか?スピーカーの種類を教えてください。
|
一般的に業務用BGM放送の主流は天井埋め込み型のタイプが最も多く、次に天井吊り下げタイプが一般的です。取付けタイプ別
種類は以下の通りとなります。用途により選択をしてください。
天井埋め込み型
スピーカー
|
高級志向の店舗を含め市場のほとんどが天井埋め込みタイプです。
店舗デザイン上、スピーカーを目立たせたくない場合にお薦めいたします。
天井が低い場合は、音ムラが発生する為、取付けスピーカー台数を多めに設置することがポイン
ト。
オフィス内に取付け設置する場合は、電話機の真上に取り付けることは避けた方が無難です。
ディフューザー(音響拡散器)をつけたものは少ない台数で施工できる。
|
|
天吊りスピーカー |
ボックス型の露出タイプ
音量を上げて流す業種店舗が多く使用しています。
(例:スポーツジム、フィツトネスクラブなど)
天井埋め込みスピーカーが取り付け出来ない場合にも使用されている。
天井が低い場合は、音ムラが発生する為、取付けスピーカー台数を多めに設置することがポイン
ト。
店舗デザインを優先的に考えて取付け設置した場合、音ムラが発生する為、注意が必要。
|
|
壁掛けスピーカー |
壁面に設置したい場合に最適。ボックスタイプ |
壁埋め込みスピーカー |
壁面に埋め込み設置したい場合に最適 |
天井露出タイプスピーカー |
天井裏にスペースが無い場合に最適。ボックスタイプ |
コーナー取付けタイプ
スピーカー
|
壁面コーナーに設置する場合に最適。 |
据え置きタイプスピーカー |
いつでも移動した場合に最適。ボックスタイプ |
防水仕様タイプスピーカー |
天井埋め込みタイプとボックスタイプがある。 |
|
|

天井埋め込み型のスピーカーを取付け予定ですが室内によって広さと天井の高さが違います。各室内単
位で音量調整が必要ですか?
|
BGMを導入する場合に最も重要な事項です。
天井の低い室内でBGMの音量レベルを合わせた場合、天井の高い室内ではBGMの音量レベルは下がります。
そればかりではなくBGMが不快と感じる場合があります。
同じように室内の広さにより同じ現象が発生いたします。特に洗面所(トイレ)にBGMを流す場合は注意が必要となります。
対処方法は各室内単位又は近似室内単位にてアッテネータ(音量調整器)を取り付けることをお薦めいたします。
|
|
|

ヒーリングミュージックを店舗内に流す予定です。音量は気にならない程度に低く流したいのですがスピ
ーカーの取付け台数は少なくてよいのでしょうか?
|
スピーカーの取付け台数を決定する場合は、様々な諸条件を加味して決定いたします。
「広い室内」や「細長い室内」に取付けスピーカーが少ない状態で音量レベルを下げると音ムラが発生いたします。
特に雰囲気を大切にする店舗や高級志向店舗の場合にスピーカ取付け台数を削減するとイメージダウンとなる場合があります。
お客様が立ち入る店舗内は何処へ行っても一定の音量でBGMが流れている事が望ましいとされています。
また、BGMの音量レベルを高く設定する場合は、取付けスピーカー台数は通常より少なくても問題はありません。
当社の場合は、お客様のご要望を最優先に最終決定いたしますが、お任せいただける場合は、ご予算に合わせスピーカーの選
定からレイアウトまでご提案させて頂きます。
|
スピーカーの台数と設置間隔についての目安(天井埋め込みスピーカーの場合)
天井の高さ
|
SP取付け間隔
|
約2.5mまで
|
約2.0m〜2.5m
|
約2.5m〜4.0m以内
|
約2.5m〜5.5m
|
4.0m以上
|
約4.0m〜8m
|
|
|

美容院の新規開業を予定しています。
内装工事を行なうのですが、BGM放送の申し込みは、いつ頃申込めばよいのでしょうか?
|
理想は内装設計段階からとなります。遅くとも内装工事が始まる前に申し込みをされる事をお薦めいたします。なぜならば同軸
配線やスピーカー配線が設計の段階で組み込まれていない場合があるからです。
また、配線工事費も有線放送会社が行なうより店舗施工会社の電気工事会社で行なって頂いた方が各段に安く収まるのが一
般的です。
ほとんどの店舗施工会社は配線工事は無料でやって頂けるのが現状ですが、店舗施工会社によっては高額な料金を請求され
る場合もある為、設計の段階より事前交渉をしておく事をお薦めいたします。
それ以前に経験豊富な店舗設計施工会社であれば設計段階でBGM放送設備について聞かれるはずです。
配線工事が有料の場合、内装工事が進むほど手間とコストも掛かります、その為料金も高くなるのが一般的です。
配線工事が遅れると配線が露出してしまったり、配線不能に陥る場合もあります。
|
|